宅配クリーニングランキング2017最新版!
最近、利用者が急増中の宅配クリーニング。
自宅にいながら簡単にクリーニングに出せて、しかも料金が格安ということが人気の理由みたいです。
ただ、利用者が急増するにつれ、宅配クリーニングのお店もどんどん増えているのですが、それと同時にトラブルも急増中みたいです。
ここでは口コミがよく、トラブルもほぼ無いと評判の宅配クリーニングランキング2017年最新版をご紹介します!
ここで紹介している宅配クリーニングならトラブルの心配もなく安心してクリーニングに出せますよ♪
リネット | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
リネットは宅配クリーニング最大手の1つです。
リネットは宅配クリーニングの最大手の一つとして、とにかく安心して利用できる宅配クリーニングを目指しているようです。
リネットは衣類1点ごとに料金を設定しており、たとえばワイシャツであれば1枚150円〜と激安です。
撥水加工、花粉ガード加工、ウェット加工、防ダニ加工など、幅広いオプション加工にも対応。
リネットでは現在キャンペーン中で、初回の場合、全品50%オフ、往復の送料無料、再仕上げ無料です。
|
||||||||||
|
せんたく便 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
せんたく便はパック料金の宅配クリーニングです。
今ならキャンペーン中で、せんたく便10パック(たたみ仕上げ)が5,092円、せんたく便5パック(たたみ仕上げ)が3,592円で利用可能です。
せんたく便は、受取日を最大1ヶ月の範囲で指定できるというのも人気の一つです。
有料の保管サービスもあり、最大9ヶ月保管してくれるせんたく便10保管パックはクリーニング料金込で7,780円で利用可能です。
せんたく便は往復の送料無料です。
|
||||||||||
|
リナビス | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
リナビスは関西で創業55年の老舗のクリーニング屋さんです。
リナビスの一番の特徴は、クリーニングの品質です。
リナビスでは無料でシミ抜き、ほつれ修理までやってくれます。
リナビスでは最大6ヶ月の保管サービスが無料でついてきます。
|
||||||||||
|
自分に合った宅配クリーニングの選び方
上の2017年最新版のランキングでご紹介している宅配クリーニングなら、トラブルの心配もなく安心してよいと思います。
せんたく便、リナビス、リネットなど、宅配クリーニングもいろいろとありますが、それぞれに特徴があるので、その特徴をよく見て比較して、自分にあった宅配クリーニングを選ぶのが重要です。
宅配クリーニングの比較・選び方にもいろいろとあると思います。
独身のサラリーマン、一人暮らしのOLさん、4人家族のお母さんでは、それぞれにベストな宅配クリーニングは異なってくると思います。
サラリーマンで独身の人なら毎日会社に着て行くワイシャツがほとんどかもしれないし、一人暮らしのOLさんなら、たまの合コンに着て行くおしゃれ着をクリーニングに出すのかもしれません。
4人家族のお母さんなら大量の子供服かもしれないし、家族の冬物のコートなど、夏場は着ないものをまとめてクリーニングに出したいのかもしれません。
また、夏場しか着ないものをクリーニングにだして、そのまま冬まで保管しておいて欲しいという人もいますよね。
それぞれのクリーニングのニーズによって、そのニーズに合った宅配クリーニングを選ぶのが重要だと思います。
毎日のワイシャツを出すのなら1点ずつ料金が決まるリネットがおすすめだと思うし、おしゃれ着をまとめてクリーニングしたいなら10点いくらで決まるせんたく便がおすすめです。
季節モノの服をしばらく保管しておいて欲しいというなら、6ヵ月保管無料のリナビスがおすすめです。
まずは自分がクリーニングをどのように利用したいのかを考えて、それに合った宅配クリーニングを選ぶようにしましょう。
料金を比較して宅配クリーニングを選ぶ!
クリーニングをどのように利用したいかで宅配クリーニングを選ぶことが大事だと思いますが、何だかんだといっても、やっぱり気になるのはお金のことですよね。
そこで宅配クリーニングの料金を比較してみました。
ただ、各社で料金体系が異なっているので、単純に比較して安い順にランキングで紹介・・・とかは出来ないです。
せんたく便やリナビスのように10点まとめて何円という宅配クリーニングもあれば、リネットのように衣類1点ごとに料金が定められているところもあります。
そのため、こういった宅配クリーニングの料金を単純に比較することはできません。
宅配クリーニングをどのように利用するかによって料金も変わってくるので、一概にどこが安いとか高いとかは言えないんです。
そこで、宅配クリーニングを利用する人のパターンによって料金を比較してみました。
会社に着て行くワイシャツをクリーニングしたい独身サラリーマンの場合
まず、独身のサラリーマンの山田君の場合を考えてみます。
山田君というのにとくに意味はありません(笑)
仮名です。
山田君は独身のサラリーマンで、平日は会社にスーツに行っています。
平日は毎日スーツなので洗濯物はワイシャツと下着、靴下ぐらいです。
下着や靴下などは宅配クリーニングで取扱不可なので自分で洗濯するとして、ワイシャツだけは宅配クリーニングにお願いしたいと考えています。
営業の仕事なので、パリッとした清潔なワイシャツを毎日着たいけど、自分でアイロンをかけるのは面倒くさい・・・。
宅配クリーニングならアイロンかけてノリで固めてパリッと仕上げてくれますからね。
毎日着るワイシャツ10枚を二週間に1回ぐらいの頻度で宅配クリーニングに出す場合、料金はいくらになるでしょうか?
せんたく便、リナビスなどの10点いくらという料金体系の宅配クリーニングの場合、ちょっと割高になってしまいます。
この場合、一番安いせんたく便10パックたたみ仕上げを使ったとしても5,092円となってしまいます。
せんたく便だとワイシャツ1枚あたりのクリーニング料金が500円ほどしてしまうので、結構高いですよね・・・。
一方、洗濯物1点ごとに料金が決まっているリネットなら、もっと安くなります。
リネットの場合、ワイシャツ1枚の通常料金が230円なので、10枚なら2,300円になります。
ただし、3,000円未満の場合送料980円がかかってしまうので、合計絵3280円となります。
せんたく便などと比較するとすでに安いですが、リネットの場合、プレミアム会員になることでさらに安くなります。
リネットのプレミアム会員は月額300円必要ですが、プレミアム会員になることで料金の割引など、さまざまな特典を受けることができます。
プレミアム会員の場合、ワイシャツ1枚の料金は150円で、さらに1,500円以上の送料が480円にまで下がります。
そのため、山田君がリネットのプレミアム会員になってワイシャツ10枚を出した場合の料金は次のようになります。
プレミアム会員月額 300円 +ワイシャツ料金 150円 x 10 +送料 480円 = 2,280円
2週間に一度、毎日着るワイシャツ10枚をクリーニングに出して2280円ということです。
ワイシャツ1枚あたり220円ぐらいということなので、近所のクリーニング屋さんと比較しても、わりと相場の金額かなと思います。
自分で洗濯物を持ち込む必要もなく、自宅にいながらお願いできる宅配クリーニングとしてはかなり安いのではないかなと思います。
ただし、リネットは今キャンペーンをやっているので、初回の場合、もっと激安料金になります。
初回の方に限り、全品50%オフ、1点から往復送料無料、再仕上げ無料というキャンペーンを実施中です。
そのため、山田君がはじめてリネットの宅配クリーニングにワイシャツ10枚を出した場合、料金は次のようになります。
プレミアム月会費 300円 + ワイシャツ料金 75円x10枚 +送料0円 = 1,050円
キャンペーンを利用するとワイシャツ1枚105円ということなので、近所のクリーニング屋さんと比較しても超激安ですよね。
ちなみにリネットのプレミアム会員はいつでも解約できるので、とりあえず入会して、利用しなくなったらすぐに解約すればOKです。
(ただし、再入会は1年経過しないと出来ません)
このようにワイシャツなど、クリーニング料金が比較的安いもの(他にワンピースなど)をまとめて出す場合には、リネットなど1点ずつの料金設定がある宅配クリーニングがおすすめです。
冬物のコートなどを家族分まとめてクリーニングに出したい主婦の場合
一方、冬物のコートなど、夏場は着ない衣類を、家族分まとめてクリーニングに出したいという谷川さんちのお母さんにおすすめの宅配クリーニングはどこでしょうか?
谷川さんという名前もとくに意味はありません(笑)
谷川さんの場合のように、コートなどをまとめてクリーニングに出す場合には、10点いくらという料金体系のせんたく便やリナビスがおすすめです。
リネットよりもせんたく便やリナビスがおすすめな理由は2つあります。
まず1つ目の理由としては、コートなど、比較的クリーニング料金が高めのもの(他にダウンなど)は、1点ずつの料金体系のリネットよりも、10点まとめていくらという料金体系のせんたく便やリナビスの方が料金が安くなるからです。
リネットの場合、コートのクリーニング料金は1点1,500円ほどします。
プレミアム会員になっても、コート1点1200円ほどかかってしまいます。
そのため、4人家族分だとコートだけで6,000円ほどのクリーニング料金がかかってしまいます。
一方、せんたく便やリナビスの場合、10点まとめていくらという料金体系で、基本的にクリーニングできる内容に制限はありません。
ワイシャツでもコートでも10点の中に入れば料金は同じという意味です。
(下着、水着、革・毛皮製品など取扱不可のものはあります)
そのため、例えばせんたく便5パックなどを利用すれば、4人家族のコートにくわえ、さらにお母さんのダウンジャケットなどを追加しても、クリーニング料金は3,592円ですんでしまいます。
コートなど、比較的クリーニング料金が高めのものをまとめて出す場合には、せんたく便やリナビスなどがおすすめです。
おすすめの理由の2つ目は、リナビスでは無料で保管もしてくれるということです。
冬物のコートなどは夏場は着ないので、家にあっても邪魔ですよね。
クリーニングに出して、そのまま夏の間は保管しておいてくれるとすごく便利ですよね。
近所のクリーニング屋さんでそれをやると、早く取りに来いって電話がかかってきたり、追加料金を取られます(汗)
でも、リナビスなら無料で保管もしてくれるんです。
(リネット、せんたく便にも保管サービスはありますが有料です)
リナビスでは完全無料で6ヶ月の保管サービスがついてきます。
なので、4月頃に冬物のコートをリナビスにクリーニングに出して、そのまま10月頃までリナビスで保管してもらうということもできます。
せんたく便は最大9ヶ月の有料の保管サービスもあるのですが、それ以外に通常料金の中に1ヶ月の保管サービスもついてきます。
クリーニング終了後、最大1ヶ月は保管してもらえて、その1ヶ月以内で希望の日時を指定して受け取ることが出来ます。
夏の間中、無料で保管してもらうということは出来ないのですが、希望の日時を指定して受け取れるというのは便利ですよね。
(追加料金を払えば最大9ヶ月保管してもらえます)
逆に言うと、リネットではクリーニング完了した衣類の受取日指定は出来ません。
クリーニング完了したらすぐに返送されてしまうので、結構不便かもしれません。
返送されたときに不在だった場合には、通常の荷物の場合と同様、不在票が入り、クロネコヤマトなどの配送業者での保管となります。
そのため、最大7日間は配送業者の方で保管はしてくれるのですが、単なる荷物としての保管であり、クリーニング完了した衣類としての保管ではありません。
クリーニング完了した衣類は、なるべく早く包装をといて湿気などを飛ばしたほうが良いといわれています。
不在の場合、配送業者で保管はしてくれますが、なるべく早く受け取ってあげた方がよいそうです。
このようにクリーニング後、そのまま保管もしてもらいたいという場合、受取日を指定したいという場合には、リネットよりもせんたく便やリナビスがおすすめです。
- (2017/05/16)リネットの保管サービスについてを更新しました
- (2016/12/06)布団も取扱している宅配クリーニングならリネットを更新しました
- (2016/12/06)詰め放題の宅配クリーニングでおすすめなのはどこ?ランキングを比較してみた。を更新しました
- (2016/10/09)宅配ネットクリーニング「リネット」を利用したので口コミレビューします♪を更新しました
- (2015/06/20)取扱の種類で選ぶを更新しました